朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。

第62号 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

 昨日、近くの公園に冬鳥がやってきました。樹のてっぺんから紅葉も始まりま
した。
 猛暑日が続いた9月が嘘のような肌寒い秋がやってきました。

体調を崩しやすいこの時期 ご用心下さい。

朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。

朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。

個人が発行している、朗読語りに関する情報をお伝えするメールマガジンです。
非営利です。

朗読参加希望の方にも配信されます。
停止はこちらまでお願いします。
http://mlmg.roudoku.me/

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

今月のライブ録音

都井朋子さん「たいせつなこと」を掲載しました。

私も録音しました。

宮沢賢治「おきなぐさ」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/syokubutu/okina.html

:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

作品を送っていただいた方、しばらくお待ち下さい。

アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。
(原則として他のサイトで公開していない作品)
ノイズが多い作品は掲載出来ない場合があります。
アクセントの間違いが多いので、作品を録音する前によくご確認下さい。
 レコーダー(マイク)に近過ぎると、ノイズや、マイク吹きが起きやすいので、
30センチ程度離して録音して下さい。

HPになるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

twitter

@kitaginga
 フォローよろしくお願いいたします。こちらかもフォローさせていただきます。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 「根岸の里に江戸の華」譚倶楽部

3 今日のワンポイント 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会のお知らせ

第3回朗読フェスティバル in 西東京市民会館
平成24年11月17日(土曜日)午後5時から
「座・おふぇりあ」
「海紅豆咲くころ」(神坂次郎作)、
沖縄の妖精「ギジムナーの約束」(出口富美子作)
料金:おとな2,000円、子ども1,500円
「語りのコンサート」。
一人語り芝居の醍醐味をたっぷり味わってください。

出演 楯岡真弓 喜多川拓郎

槇大輔 一人会
平成24年11月10日土曜日
槇流 読み語り 二席
開演時間
14:30
場所 紀尾井小ホール
料金:3000円

全席指定 当日券の販売はありません

 朗読会などの企画があればお知らせ下さい。(アマチュア・プロ、地域は問い
ません)
メルマガやHPでご紹介致します。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朗読会

 譚倶楽部 26回 「根岸の里に江戸の風」観に行って来ました。
 場所は根岸小学校の目の前にある、創業320年の老舗豆腐料理店「笹乃雪」
四階大広間が会場。
 「根岸の里に江戸の風」のタイトル通り、時代物を中心に26回の公演をして
きたグループです。
 座長は、ベテラン俳優で声優としても活躍している「筈見純」さん。ご自身も、
池波正太郎の、「仕掛け人藤枝梅庵」を絶妙な語り口で演じます。
 何回か拝見しているので、お客さんにもすっかりおなじみで、物語の世界に引
き込まれていきます。他に山本周五郎の「三年目」など見応え充分の語りの会で
した。人物の演じ分けは、落語と同じ首の振り方、目の前に台本を置いて、語り
の時に目をやるのですが、全く気になりませんでした。大広間の舞台には金屏風、
非毛氈のひな壇があって、袖に見事な生け花。出演者は全員和服で、江戸の情緒
たっぷり、畳に座布団で二時間、足の痛さも忘れて観てました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロの為のボイスドッグ

 今年も昨年に続き、ワンランク上を目指す人のための声のメンテナンス、ワー
クショップ ボイスドッグを開催しました。全部で2回、特徴を活かしつつ、仕
事の幅を広げるお手伝いをしようというものです。一線で活躍しているプロを前
にどこまでお役にたてるか、いつもとは違う緊張感がありました。

 まず、声を録音してスペクトログラムにします。
多少力みがちになるのは仕方ありませんが、
 これを見ると息づかい、音圧、歯切れのよさ、共鳴、舌の動き等がよくわかり
ます。耳で聞いた印象とは大きく違う事に驚きます。見落としている点が多いの
 がわかります。
 1日目は、発声について。何故お腹に力を入れるのか、何故喉を開く必要があ
るのか、そのためのトレーニング法、さらに力の入れ方と緩め方、等々
 2日目はその分析グラフを確認しながら、滑舌について。美しい母音の出し方。
そしてトレーニング法を紹介しました。メジャーリーグでフィジカルトレーニン
グコーチをした立花龍司さんの本にありましたが、人間は誰しも下りのエスカレー
ターに乗っている。これで良いと思ったら、現状維持すら出来ない。気がついた
ら一段下に下がっているのです。しかし、何の為のトレーニングなのか理解しな
いで闇雲に、腹筋運動をしても効果はありません。必要な筋肉を鍛えなければな
らないのに、関係ない筋肉が発達して、いざという時に誤作動を起こして弊害と
なることもあるそうです。発声や滑舌をよくするのはお芝居や表現を楽しむため、
それ故に必要な筋肉を鍛えるのです。
  ベテランの人に共通しているのが、顎や喉の周囲の筋力の衰えです。顎や喉
は開くのですが、それを支える周辺の筋力が弱くなっているので、長時間同じ声
が出せないのです。さらに姿勢も維持できないので、息に頼った、声帯に負担を
かけた声を出すしかなくなります。
一 方若い、経験の浅い人は、まだまだ鍛錬が足りない為、筋力不足です。無理
しないでじっくり鍛える必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。

姿勢。
声の通りをよくするために身体のバランスはとても重要です。正しい姿勢を意識
するのではなくバランスのいい姿勢を心がけて下さい。重心は土踏まずより後ろ、
くるぶしの辺りにあるように意識して立つと、それだけでバランスはよくなりま
す。視線をやや上げ気味にするとさらによくなります。頭が一番重いので、頭が
下を向いていると、背中が丸まって、喉も詰まります。ハムストリングスから、
背筋、肩胛骨、頸椎が、すっと一本になったように感じられれば、見た目も美し
く声の通りもよくなります。
http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板

これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A

宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。

お時間のある時に聞いて下さい。

http://kitagawatakurou.net/roudoku/

最新
「おきなぐさ」うずのしゅげを知っていますか?
http://kitagawatakurou.net/roudoku/syokubutu/okina.html

藤原慶次郎シリーズ

「鳥をとるやなぎ」エレキの青いブリキのやなぎに鳥が吸い込まれた!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/toriyanagi.html

「二人の役人」役人の仕事ってこれだったのか!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/hutarino.html

今後ともよろしくお願いいたします。

2012年10月28日10時4分59秒 日曜日

▲ ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界