朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。

第60号 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。

朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。

個人が発行している、朗読語りに関する情報をお伝えするメールマガジンです。
非営利です。

朗読参加希望者にも配信されます。
停止はこちらまでお願いします。
http://mlmg.roudoku.me/

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

今月の新作録音

佐藤瑶子さんの朗読です

中園直樹さんの
「ピンクシャツデー」

:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

作品を送っていただいた方、しばらくお待ち下さい。

アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。
(原則として他のサイトで公開していない作品)
ノイズが多い作品は掲載出来ない場合があります。
アクセントの間違いが多いので、作品を録音する前によくご確認下さい。
 レコーダー(マイク)に近過ぎると、ノイズや、マイク吹きが起きやすいので、
30センチ程度離して録音して下さい。

HPになるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

twitter

@kitaginga
 フォローよろしくお願いいたします。こちらかもフォローさせていただきます。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 体幹をきたえると声も良くなる!?

3 今日のワンポイント 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会のお知らせ

じゃがいも村
「おもん藤太」「 山の背くらべ」
2012年08月02日(木)~2012年08月19日(日)
大人4,000円 小・中学生2,000円
住所
〒165-0032 中野区鷺宮4-1-13吉田ビルB1
作 木下順二
演出 麦人
出演 森うたう(おもん) 村中弘道(藤太) 中野元子(まま母) 黒田利夫
(状待ち) 麦人(語り)


第18回 下関平和コンサート
8月26日(日)
下関市民会館 中ホール
出演 都井朋子他
開場pm1:30 開演pm2:00
入場料:1000円(小学生以下無料)
当日 1500円


「語りの会」ぼてふり
山田レイコさん出演
第八回公演
平成24年9月20日(木)
昼の部 午後2時半開演
夜の部 午後6時半開演
場所 深川江戸資料館 小劇場
入場料 2000円

 朗読会などの企画があればお知らせ下さい。(アマチュア・プロ、地域は問い
ません)
メルマガやHPでご紹介致します。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 体幹トレーニング

 最近体幹、あるいはインナーマッスルや深層筋といった言葉をよく耳にします。
 体幹トレーニングと言えば、インテルで活躍している長友選手でおなじみです。
全日本のピンチを何度も救ってきたあの驚異的なスタミナとスピードは、体幹ト
レーニングよって生み出されたバランスの良さにあると言われています。そのト
レーナーである木場克己さんの本を読んでいて驚きました。発声と共通する点が
沢山あるのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 著者の木場さんは長友選手だけでなく多くのアスリートのトレーニングや身体
のメンテナンスをしている方で、朗読とは関係がなさそうですが、この本で紹介
されている体幹トレーニングは、発声にも共通するものばかりです。電車の待ち
時間に、駅の売店で買った本ですが、ちょっと得をした気持ちになりました。
 多くのボイストレーナーが必ず言う言葉は「お腹から声を出せ」です。もう耳
にたこができていると思います。でもどう頑張ってもお腹からは声は出ません。
普通の人には意味不明です。それでも何ヶ月かトレーニングしてくると、お腹に
力を入れると声の通りがよくなった気がして、何となくわかった気がしてきます
が、でも何故そうなるのかは誰も教えてくれません。必死に腹筋を繰り返すだけ
のハードトレーニングをしている養成所もあるようです。腹筋運動で鍛えられる
のは、表層筋である腹直筋です。腹直筋は身体を起こす時に必要な筋肉で、ここ
を鍛えると8つに割れ見た目もよくなります。しかし呼吸とはあまり関係があり
ません。腹式呼吸でもっとも重要な働きをするのは、その下にある腹横筋である
事がわかってきました。腹横筋は、腹巻きのように、内腹斜筋の内側に張り付き、
腹壁を作る一つの筋として最内層で働いています。単に体幹を動かすだけでなく、
腹腔内圧を高めたり、内臓の位置を安定したり、排便を助けたりしています。腰
のくびれを作る筋肉でもあります。この筋肉を鍛えると腹式呼吸がスムーズに出
来るだけでなく、腰のくびれも出来て、排便もよくなる!なんと有り難い筋肉な
のでしょう。体幹から鍛えて発声もよくなり、健康にもなるまさに一石二鳥です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 トレーニングは簡単、背筋を伸ばして立ち、ゆっくりと鼻から息を吸いながら
お腹をふくらませます。続いて体内に取り込んだ空気を口から吐きながら、お腹
をへこませていきます。このときお腹と背中がくっつくくらいにギュッとへこま
せるのがポイントです。5秒かけて吸い、5秒かけて吐く、これを一日3~5回繰り
返します。何のことはありません。これは私がワークショップなどで挨拶代わり
にやっている呼吸トレーニングと同じではありませんか。お腹をへこます時に、
空気を絞り出すようにすると、背中も締まったような感覚になります。骨盤底筋
は脊柱起立筋にも刺激をあたえるそうなので、良いことだらけです。この本では
体幹トレーニングの基本「ドローイン」として紹介されています。その他にも簡
単にできる体幹トレーニングが幾つか紹介されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。

顎のストレッチ。

 背筋を伸ばして立ち(座ってもok)顎を下に引きます。
この時、首筋をまっすぐ伸ばして下さい。
首を曲げずに顎だけを引いてください。(壁を背にしてやるとわかりやすいです)
次に 顎を空に向かって突き出します。
ゆっくり呼吸しながらやってください。
顎を引いた状態で声を出して見て下さい。

http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板

これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A

宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。

お時間のある時に聞いて下さい。

http://kitagawatakurou.net/roudoku/

藤原慶次郎シリーズ

「鳥をとるやなぎ」エレキの青いブリキのやなぎに鳥が吸い込まれた!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/toriyanagi.html

「二人の役人」役人の仕事ってこれだったのか!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/hutarino.html

今後ともよろしくお願いいたします。

2012年8月20日12時58分6秒 月曜日

▲ ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界