朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。

第54号 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。

朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

今月の新作録音

☆萩柚月☆さん
芥川龍之介「魔術」

☆都井朋子☆さん
宮沢賢治「林の底」
小川未明「ある夜の星達の話」「月とあざらし」

是非聞いて下さい。

:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*

作品を送っていただいた方、しばらくお待ち下さい。

アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。
(原則として他のサイトで公開していない作品)

HPになるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

twitter

@kitaginga
フォローよろしくお願いいたします。こちらかもフォローさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。

参加資格は問いません。

無料ですが、お礼も出ません。
マスター一人の手作業なので、仕事の都合に左右されます。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 絵を描く

3 今日のワンポイント 


☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会のお知らせ

第5回 
語り会(かたりえ)”えん”公演

柳亭左龍 「猫年の女房」
内藤和美 「皿」より
窪田等 「息子白書」
津野まさい 「山桜」

ヴァイオリン 腰原里早子

日時 2012年4月18日(水)

昼の部 開演 14:00 19:00

ティアラこうとう 小ホール

入場料 2800円
前売り
カンフェティ・チケットセンター
0120-240-540
手数料180円
http://confetti-web.com/

情熱大陸 ナレーションでおなじみの窪田等さん、アドマチック天国のナレーショ
ン津野まさいさん 内藤和美さん噺家の柳亭左龍さんの語りの舞台。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読会などの企画があればお知らせ下さい。(アマチュア・プロ、地域は問いません)
メルマガやHPでご紹介致します。

朗読カフェでもライブや勉強会を計画しています。

是非参加して下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
絵を描く

 高校生の時、絵を描くのが好きな友人に誘われスケッチに行ったことがありま
す。
橋が見える河原に腰を下ろし、スケッチを始めました。
何枚か書いた後彼の絵を見て驚きました。何から何まで、全く違うのです。
同じ風景でも、見る人によってこんなに違うのかと思いました。

 朗読も原作は同じでも、読む人によって全く違う作品に生まれ変わります。
朗読カフェでは、何人かの人が同じ作品を朗読しています。読む人によって違
う朗読作品を楽しんでいただいています。アクセントだけは修正していただいて
ますが、表現に関しては自由にお願いしています。大胆な構図と色使いで私を圧
倒した友人の絵のように、聴いている人の胸が高鳴るような朗読作品が生まれた
ら良いなと思っています。

彼のスケッチブックに描かれていたのは、まさに「絵」でした。錆びた橋、沈
みかけた太陽、風に揺らぐ草、ありきたりの目の前の風景の一瞬がそれこそ「絵」
になっていたのです。私の目は何処についていたのかと、何を見ていたのかと愕
然としました。才能の差と言ってしまえばそれまでですが、漠然と名画や絵はが
きのようなものをイメージして描いていた自分が恥ずかしくなりました。

今、あるスタジオのレッスンで、オーディオドラマの収録をしています。演出
を担当する私から、出演者への注文はただ一つ、「正解を探さないこと」です。
作品の分析を怠る訳ではありません。ですが答えは一つではありません。ところ
が、配役された俳優声優の皆さんは、台本を貰うと必死に正解を探してしまいま
す。
 先生の用意した正解を探すのが身についてしまってるような気がします。風景
を見てスケッチするのではなく、額縁に入った出来上がった絵を探してしまうの
です。目の前の風景やモデル(台本)をしっかり見つめ、自分の「絵」を描いて
欲しいのです。それを出演者全員ですり合わせ、絵が映える額縁に納めるのが私
の仕事です。


 絵を描くのが大好きだったその友人は、今アニメーションの美術監督をしてい
ます。当時の私は俳優を目指していたわけではありませんが、ひょんな事から今
の仕事を始め、何と昨年同じ作品で偶然一緒に仕事をしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。

腰割り体操。
ちょっと前にダイエットでブームになったようですが、本を読みました。
 著者は、46歳11か月という、最高齢の記録を持つ力士「一ノ矢」さん。世界一
激しい格闘技と言われる相撲をこの年まで続けられたのは『腰割り』と呼ばれる
トレーニングのおかげだそうです。腰割りの動作は単純です。まず肩幅より広目
に、自分の開きやすい足幅を決めて立ち、背筋を伸ばしてそのまま腰を下ろす。
これを繰り返すだけです。この時、ひざが内側に入らず、ひざと爪先の向きがそ
ろっていることが重要だそうです。スクワットとはちょっと違い、股割りとも違
います。森光子さんがスクワットと言っていたのが実はこれだったとか。私も実
践していますが、快調です。腰や膝のもやもやがなくなり、愛犬の猛ダッシュに
もついて行けるようになりました(笑)

これまで参考にしてきた文献
http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板

これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A

宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。

お時間のある時に聞いて下さい。

最新録音

税務署長の冒険、密造酒取り締まりに躍起になる税務署長の奮闘記。

http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/zeimu.html

藤原慶次郎シリーズ

「鳥をとるやなぎ」エレキの青いブリキのやなぎに鳥が吸い込まれた!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/toriyanagi.html

「二人の役人」役人の仕事ってこれだったのか!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/hutarino.html

凱旋将軍ソンバーユ長い砂漠での戦いで馬に身体がくっついて降りられません!
さぁ大変!!
「北守将軍と三人兄弟の医者」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/hokusyu.html


今後ともよろしくお願いいたします。


2012年3月23日8時26分14秒 金曜日

▲ ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界