メールマガジン
朗読メールマガジン
ご愛読いつもありがとうございます。
第50号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
今週の新作録音
瀬戸翔太さん
作品は 芥川龍之介 「蜘蛛の糸」です。
瀬戸君は朗読カフェ登録一番、創立メンバーです。
人柄通り、優しい語り口です。
:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*
大勢の方から参加の申し込みをいただいてます。
アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。
(原則として他のサイトで公開していない作品)
HPになるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
twitter
@kitaginga
フォローよろしくお願いいたします。こちらかもフォローさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。
参加資格は問いません。
無料ですが、お礼も出ません。
マスター一人の手作業なので、仕事の都合に左右されます。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 高感度センサー
3 今日のワンポイント
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読会や語りの会のお知らせ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
カフェメンバ佐藤瑶子さんのライブです。
自宅録音で参加されている佐藤さんですが、ライブは必見です。
是非見に行きましょう!!
「白いチョーク」
学生時代のつらい体験を詩にして朗読、
またトークもお楽しみください。
綺麗な照明もみどころです♪
出演: 中園直樹 佐藤瑶子
照明:Putty.co.,
日程:2011年12月10日(土)
16時半開場 17時開演
場所: ギャラリー La Grotte
http://www.la-grotte.com/index.html
〒170-0003 東京都豊島区駒込3-16-13
TEL : 03-3917-0246
http://www.la-grotte.com/access/
入場料: 1000円(予約制)
ご予約は、080-3750-4456(代表)
または
satoyoko.info☆gmail.com(☆を@に変えてください)
「白いチョーク予約」の件名で。
ご来場お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「センサー」
仕事柄、毎月のように、公演のチラシやDM、メールを沢山いただきます。全部
見に行くことは出来ませんので、面白そうな何本かに絞って観に行く事にしてい
ます。実は私には、その公演が面白いかつまらないかチラシやメールを見ただけ
で判定出来るセンサーがあるのです。
演劇などの公演で、出演者が気になるのがお客さんの「入り」です。
開演前に客席をのぞいて、一喜一憂しました。私達の出演料は決まっているの
で、お客さんの「入り」が生活に響くことはありません。しかし座長ともなると
そうもいきません。スターシステムの日本では、お客の入りすなわち集客力こそ
が座長の命、悪ければ次からは声がかかりません。一方レパートリーシステムの
ブロードウエイでは「入り」が良ければ、何年でもロングラン、悪ければ3日で
公演打ち切りになるそうですからもっとシビアです。
私は、サーカスでピエロをやっていた経験があります。日本のサーカス団は、
今でも、一つの場所に一月からから数ヶ月テントを張り興行します。ピエロと言っ
てもブランコなどの命がけのサーカス芸はありませんので、友人達とチームを組
み海外のサーカス団のピエロ芸をビデオで研究し、アレンジしてネタを作り舞台
にあげました。数年の間、他の仕事が入ると交代しながら、夏も冬も他の団員達
と共にテントで暮らしました。
サーカスでは客の入りが即生活に響きます。まず朝昼晩の食事のメニューがガ
ラッと変わります。ギャラは同じですが、休憩中に 風船やグッズを販売したり、
また子供達とポラロイド写真を撮って、その売り上げの1部が副収入でしたので、
懐も寒くなります。お客さんがいっぱいだと何をやっても受けますが、閑古鳥が
鳴く客席では、いつもより疲労感が強く残りました。
サーカスのお客さんの入りは、場所(立地)が大きく関係します。お正月や夏
休みに東京や横浜で公演した時など、土日祝日は一日6回公演、平日でも4回公
演それが毎回満員、今からは信じられない盛況でした。一方で、入場者が出演者
より少ないのが何日も続く場所もありました。もちろん出し物がつまらなければ、
お客さんの入りは放物線を描いて下降します。
公演が面白いかつまらないかチラシやメールだけで判定出来るセンサーの一つ
はこの時に手に入れました。
次回に続く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のワンポイント。
あいうべ体操!!
今井一彰著 「あいうべ」を読みました。
口呼吸をやめて鼻呼吸にすると、免疫が高まる事がわかったそうです。
大丈夫と思っている人でも、寝ている時に口を開いてしまう人がいます。
無言でモニターを見ている今、舌の先は何処に触れていますか?歯に当たって
いる人は要注意です。上顎の硬口蓋に密着しているのが理想的な舌の位置。ここ
に舌があると唾液の分泌も良くなり、鼻の奥が広がって、鼻呼吸が楽に出来るよ
うになります。
何故口呼吸になってしまうか、これは筋力不足なんだとか、そこで、お顔の体
操。
口を大きく開いて「あ」「い」「う」の形にして、最後に「べ」と舌を突き出
します。
これを一日30セット。これだけで口呼吸が治るそうです。
発声も滑舌も良くなるはずです。ぜひお試しを。
これまで参考にしてきた文献
http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板
これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A
宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。
お時間のある時に聞いて下さい。
最新録音
藤原慶次郎シリーズ
「鳥をとるやなぎ」エレキの青いブリキのやなぎに鳥が吸い込まれた!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/toriyanagi.html
「二人の役人」役人の仕事ってこれだったのか!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/hutarino.html
凱旋将軍ソンバーユ長い砂漠での戦いで馬に身体がくっついて降りられません!
さぁ大変!!
「北守将軍と三人兄弟の医者」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/hokusyu.html
「ガドルフの百合」
白い百合は、宮沢賢治の初恋の相手、入院した時に出会った看護師さん?と読
み取れる作品、童話というより「詩」に近い。
http://kitagawatakurou.net/roudoku/yume/gadoruhu.html
今後ともよろしくお願いいたします。
2011年11月16日10時10分27秒 水曜日
最新号は91号です。