メールマガジン
朗読メールマガジン
ご愛読いつもありがとうございます。
第48号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
今週の新作録音
橘晋吾さん
作品は 高村光太郎 智恵子抄「亡き人に」です
:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*
大勢の方から参加の申し込みをいただいてます。
アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。
(原則として他のサイトで公開していない作品)
HPになるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
twitterを始めました。
@kitaginga
フォローよろしくお願いいたします。こちらかもフォローさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。
参加資格は問いません。
無料ですが、お礼も出ません。
マスター一人の手作業なので、仕事の都合に左右されます。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 映画俳優は何を見ているの・・?
3 今日のワンポイント
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読会や語りの会のお知らせ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
語り
言の葉 第二章
2011年10月25日(火曜日)
14:00 19:00
場所
シアター・コレド
広居播 「遠ざかる声」 藤沢周平
津野まさい 「羽子板市の夜」沢村貞子
「xie(シエ)」『姫椿』浅田次郎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
舞台や映画で、俳優は何処を見ているのでしょう?
何を見ているのでしょう?
映画のクライマックス、スターの表情がスクリーンいっぱいに映し出される感
動のシーン。見つめる先には何が見えるのでしょう?
例えば映画タイタニック、レオナルド・デカプリオとケイト・ウィンスレット
がタイタニック号の舳先にたって、風を浴びながら、遠くを見つめるあの有名な
シーン。
二人が同じところを見つめ、客席にいる私達は、目線の先に何があるのか想像
しました。大海原、果てしない空、ぽっかり浮かんだ雲・・そして恋する二人の
将来・・・等
実際は、撮影所で撮られるので、アシスタントディレクターの手であったり、
撮影所の風景をみつめているのですが、客席からは、様々なものを見つめている
ように見えるのです。
でも、二人の顔がどんなにクローズアップされても、客席のあなたと目が合う
ことはありませんよね。
もう記憶の彼方の話ですが、実は私も映画に出演していた時期があります。
映画では出演者が絶対にしてはいけないことが一つあります。
それはカメラのレンズを見ることです。
カメラ目線と言いますが、映画ではカメラのレンズに俳優の目線が合うと、た
ちまちカメラマンから「カット」の声が入り、撮影は中断します。ロングショッ
トの時など演技に夢中になって、カメラの位置がわからなくなり、うっかりレン
ズと目があってNGなんて事もありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
俳優がカメラのレンズと見つめると、映画館では客席のあなたと目が合います。
よほどの大ファンならそれも嬉しいかもしれませんが、ドラマはそこで終わって
しまいます。
一方でバラエティー番組の出演者やニュースのキャスターとは必ず目が合いま
す。
アナウンサーやキャスターはレンズを見つめて私達に語りかけてくるのです。
つまり、目を合わせる事は、現実と想像の世界との切り替えスイッチなのです。
時間で言えば、今と、今以外との境になります。
もしドラマの中でレオナルドデカプリオが、カメラ目線であなたを見つめて、
「好きだよ」と言ったら、だれもが「ウソ~」と思うでしょう。でもドラマの相
手役ケイト・ウィンスレットを見つめて言えば、誰もウソとは思いません。
逆にニュースキャスターが、宙をさまようような視線でニュースを読めば、
「ホントかよ」と思いますよね。原稿しか見ていない政治家の演説は、頼りなく
見えます。
普段意識することはない視線(池上裕二)ですが、エンターテインメントでは
大変な意味を持っているのです。映画やテレビの演技では、視線ではなくあえて
「目線」と言う呼び方をしています。おかしな日本語に数えられそうですが、そ
れはさておき、とてつもなく重要なのです。
ところが、語りや朗読会では、目線がめちゃくちゃです。
次回は語りの目線について考えてみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のワンポイント。
フェイスビルダー
キャロル・マッジオ著
「いい顔をつくる」フェイシャル筋トレ
アイソメトリックトレーニングを咽頭周囲の筋肉強化に応用しようとあれこれ考
えている時に、顔の皺も表情筋の衰えだと気がつきました(今更ですが)
そこで試行錯誤していて、アマゾンを探索していたら、こんな本がみつかりまし
た。早速何冊か注文して端から読んでいます。
表情筋は57あるそうで、ほとんど使われていない筋肉も多いので、年と共に衰え
重量の影響で垂れ下がってくると言うのです。
そこで 筋肉を強化して、しまったいい顔を作ろうと言う内容です。
顎の周囲は以前から実践しているのですが、表情筋は複雑です。
本を丸呑みするのではなく、多少アレンジが必要かと思います。
今日は目線の話でしたので、目のトレーニング
両手の人差し指と中指で、両目の目尻を軽く押さえます。(中に押し込まないよ
うに)
ゆっくり視点移動します。
右の手を見るように、10秒 左も同じようにゆっくり移動して10秒ほど
次に 眉毛と頬骨に親指と人差し指を当てて、視点移動 同じように上下
どちらも、終わったらゆっくり手を放して、深呼吸!!
世界が変わって見えませんか?
これまで参考にしてきた文献
http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板
これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A
宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。
お時間のある時に聞いて下さい。
最新録音
藤原慶次郎シリーズ
「鳥をとるやなぎ」エレキの青いブリキのやなぎに鳥が吸い込まれた!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/toriyanagi.html
「二人の役人」役人の仕事ってこれだったのか!!
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/hutarino.html
凱旋将軍ソンバーユ長い砂漠での戦いで馬に身体がくっついて降りられません!
さぁ大変!!
「北守将軍と三人兄弟の医者」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/hokusyu.html
「ガドルフの百合」
白い百合は、宮沢賢治の初恋の相手、入院した時に出会った看護師さん?と読
み取れる作品、童話というより「詩」に近い。
http://kitagawatakurou.net/roudoku/yume/gadoruhu.html
今後ともよろしくお願いいたします。
2011年10月10日14時26分36秒 月曜日
最新号は91号です。