朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。

第42号

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。

朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。

このところ間隔があいてしまい申し訳ありません。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

B.P様(海外の人?)からメールををいただきました。

****************************************************

 インターネット上の朗読、ナーレションを探しながら、喜多川様の朗読カフェ
を見つけました。
 このカフェに掲載している朗読凄く楽しかったで、お礼の言葉を告げたくて、
このメールをかきました。心からありがとうございました。

****************************************************

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

下関でライブ活動をされている都井朋子さんから素晴らしい作品が届きました。
朗読作品は宮沢賢治「おきなぐさ」です

岩手の大学生小松茉里さんに、私からリクエストした、
地元盛岡の言葉で朗読した「よだかの星」を朗読カフェにも掲載しました。

是非聞いて見て下さい。

大勢の方から参加の申し込みをいただいてます。

アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。

作品になるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。

参加資格は問いません。

無料ですが、お礼も出ません。
マスター一人の手作業なので、仕事の都合に左右されます。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 母音の無声化について

3 今日のワンポイント 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会や語りの会のお知らせ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

都井朋子さん出演イベント

第17回 下関平和コンサート

「このコンサートは
私たちの”平和”への願いです」

日時:2011年8月28日(日) 午後13:30開場 14:00開演
場所:下関市民会館中ホール
料金:1,000円(中学生以上) 当日 1,500円
今回の収益金は日本赤十字社を通じて東日本大震災復興支援に役立てます
2011年度出演予定者(順不同)
ピアノ:大久保知子・豊田滋・中原律・桝本ゆみ・宮田加奈フルート:岩谷崇
ギター:塩田勝規シャンソン:森川澄子
朗読:都井朋子
合唱:下関市民合唱団他

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

山田 レイコさん 出演
語りの会「ぼてふり」
語りの会 「ぼてふり」
第七回公演に出演します。

平成二三年九月三十日(金曜日)
午後14:30開演
午後18:30開演
深川江戸資料館小ホール
入場料 2000円

山田レイコ 今年の演目は

樋口一葉作 「わかれ道」です。

ご期待下さい!!

出演 神谷尚武  内藤和美
 江戸のはなし 塚田圭一


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東京生まれの人には、よく分からないのが、無声音です。
東京といっても多摩地域ですが、ここで生まれ育った私には、普通で当たり前な
ので、全く意識したことがないのです。だから教えて欲しいと言われると、困る
のです。耳で聞いて、一言一言指摘して覚えてもらうしかありません。でもそれ
では、コーチは務まりません。
 ですが、関東以外特に関西出身の人にとってはもっと分からないはずです。すっ
かり東京アクセントが身についているのに、無声化が出来ない人が多いのです。
そこで今回は母音の無声化について。

 無声音は東京言葉の特徴とも言われますが、全国の分布図でみると、無声化が
多いのは九州、関東、南東北、北陸、少ないのが北海道、北東北、中部、関西、
四国とほぼ半々。
整理してみました。
母音の無声化は、無声子音と無声子音の間にあるイとウ。
アクセントの山がこない、語末のイとウ。
 音声学や俳優アナウンスの入門書をみると、発音記号で書かれているので、私
の脳は拒絶反応を起こしてしまいます。
 そこで数十年間お世話になっている明解アクセント辞典、金田一春彦監修を引っ
張り出してみました。こちらは単純明快。
 キ・ク・シ・ス・チ・ツ・ヒ・フ・ピ・プ・シュ等の音が、カ・サ・タ・ハ・
パ行の直前にきた場合(っが間にあっても)無声化がおこる。
これらが息の段落の直前に来て、アクセントの関係で低く発音される場合、
無声化がおこる。
カ・コがアクセントの関係で低く発音され、次の拍が同音の場合無声化がおこる。
ハ・ホがアクセントの関係で低く発音され、次の拍の母音が同じである場合、
無声化がおこる。
 大原則はこの4つ。
例外は幾つかあります。NHKのアクセント辞典でもほぼ同じ説明です。
 「一音ずつ丁寧に発音する時はおきないが、自然の発音では普通に見られるも
ので、東京語では軽快な感じを与え、歯切れの良さの要素となっている。」明解
アクセント辞典。ただしあまり無声化しすぎると聞き取りにくくなるともありま
した。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私がナレーションの仕事を始めた頃、「無秩序状態」が言えなくて何度もやり
直ししてもらった苦い経験があります。

 つっかえると焦って丁寧に言おうとします。すると無声化しません。単語で練
習するとなんなく言えるのですが、文章の流れの中では無声化するので、脳が混
乱して、間違って発音したと勘違いしてしまうのです。
ムチツジョジョウタイは、ツの前の「チ」に無声化がおこります。

 東京語では軽快な感じを与え、歯切れの良さの要素となっている。と金田一さ
んは書いていますが、軽快感と歯切れの良さは、語尾の無声化においても同じで
す。綺麗に無声化できると「粋」な感じがする・・と、これは個人的な感想です。

次回は語尾の無声化について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。

ハミングのすすめ!
身体は生活に合わせて変わります。
声を出さなくてすむ環境にいると、声は小さくなります。
当然滑舌も悪くなります。
逆に騒音の中で作業している人の声は大きくなります。
朗読で声が大きい必要はありませんが、聞こえないようでは困ります。
マイクに録音しても、息の音や雑音に負けてしまいます。

そこで誰でもどこでも出来る喉のストレッチ。
ハミングを習慣づけましょう。
喉の奥に卵を飲み込んだような状態(欠伸をする時の喉)のまま口を閉じます。
(歌の練習ではこのまま声を出しますが、話し言葉の練習では、奥歯をかみ合わせ
た方が良いと思います)
好きな歌をハミングしても良いし、暗記している文章があればそれを声にしても
良いので、やってみて下さい。
声の小さい人は、この状態のまま遠くに話すように声を出すと、いつの間にか
声が大きくなります。
ポイントは卵を飲み込んだ状態の喉のまま声にする事です。

これまで参考にしてきた文献
http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板

これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A

宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。

お時間のある時に聞いて下さい。

最新録音

声にするのが難しい作品です。
「北守将軍と三人兄弟の医者」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/hokusyu.html

「ガドルフの百合」
 白い百合は、宮沢賢治の初恋の相手、入院した時に出会った看護師さん?と読
み取れる作品、童話というより「詩」に近い。
http://kitagawatakurou.net/roudoku/yume/gadoruhu.html

「よくきく薬とえらい薬」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/kusuri.html
「車」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/kuruma.html

今後ともよろしくお願いいたします。

2011年8月11日10時32分26秒 木曜日

ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界