朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。

第31号

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。

朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。

東京は雪です!

仕事のため、一週お休みしました。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。

参加資格は問いません。


☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 美容と健康の為にも滑舌練習をしよう!!

3 今日のワンポイント 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会や語りの会のお知らせ

うたう 麦 ~語りの世界~ 
今日は死ぬのにもってこいの日 
原作ナンシーウッド 構成 麦人
2011年2月18日(金)20日(日) 
15:00
19:00
場所 武蔵野芸能劇場
料金:3000円
お問い合わせ:042-287-9688 fax
独歩さよなら公演後、麦人さん再始動公演

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ボイスドック」

 以前アニメ作品(不思議の国のアリス・TARAKO主演)で一緒だった、水倉久美子
さんと昨年再会し意気投合、彼女は現在アクトゥリスという会社の社長さん。
 その会社は音響製作やカラーコーディネートなど様々な仕事をしていますが、
録音スタジオを使ってタレントの育成もしています。
この春製作予定のオーディオドラマCD、DVDの話で盛り上がりました。
 ご主人が製作部門担当しているのですが、私は演出監修のお手伝いをすることに
なりそうです。

 そのアクトゥリスアクターズスタジオで「ボイスドッグ」というワークショッ
プが企画されその講師に呼んでいただきました。

 まずいつものように、参加者の声を録音して、特徴を分析しました。初めて会
う方がほとんどなのですが、グラフで見ると一目瞭然。息づかいから、滑舌、発声、
共鳴すべてわかります。
 今回初めて、発声しているのを横から撮影しました。母音を発声しているショッ
トを所々から切り出して、映像を重ね、アニメーションにしてみました。すると面
白いことがわかりました。
 滑舌の悪い人は下顎が不安定ですが、それだけでなく頭が前後に動いている人が
多いのです。
  アの発音では、下顎を引くようにおろし、ウやオの時に下顎を突き出すと同時に
頭が後傾します。人によってはかなりの角度です。
これは舌の動きが悪いための代償動作と考えられます。
 今回は声の素晴らしい人が多いせいか声を出そうという意識が強く、顎を大きく
開こうとしていることもその理由の一つです。
  舌を動かさず、顎や顔を動かすのは、ピアノを弾く時に指は動かさずピアノを動
かして演奏しているようなものです。これでは、難しい早口言葉などいえません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 そこで「ボイスドック」では、顎を動かさずに舌だけを動かすトレーニングを紹
介しました。稽古熱心な人が多いので、たちまち効果が出て、劇的に良くなる人
がいました。
 母音の舌の形を声にしないで確認。声を出すと声に気をとられて、舌に意識がい
かなくなります。舌の動きだけに集中して練習。徐々に声にだします。
 アを出そうとするのではなく、アの舌の位置にしてから声をだして、舌の動きを
確認してもらいます。舌のポジションが先、声にして確認。この作業を繰り返して
から声に出して反復練習します。声も大きな声ではなく、音の確認だけにして舌の
動きに意識を集中させます。母音の組み合わせて練習。そして子音へと。
子音も舌のポジションを確認しながら反復練習。
時々口を開いて、閉じる、表情筋ストレッチを入れてやると効果的です。

 今回は 呼吸、発声、共鳴、滑舌、それぞれ別個にトレーニングしようと言う提
案です。フィジカルは反復練習、そして表現のトレーニングではフィジカルの事を
極力意識しないで出来るようにしたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。

耳のいい人

ワークショップをやると、必ず素晴らしい声の人と出会います。
自分の身体を最大限活かして声を出しています。
そうした人の特徴は耳が良い事です。耳の良い人は、自分の声を聞きながら声を
出す傾向があります。家で稽古している時は、自分の耳だけで聞いているので、
十分な音量ですが、人の前に立って声にすると相手まで届かない事があります。
自分の声は骨伝導ですが、人前では空気振動で声は伝わります。空気の抵抗は思っ
た以上にあるのです。
自分は「声が良いなぁ」と思っている人ほど注意が必要です。
必ず相手の声を聴いて、表情を見ながら会話するように心がけるとそれだけで違っ
てきます。

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
今後ともよろしくお願いいたします。

2011年2月12日10時12分37秒 土曜日

ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界