メールマガジン
朗読メールマガジン
ご愛読いつもありがとうございます。
第29号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
事務所の新年会がありました。
普段会えない人と、食事をしながらおしゃべりして情報交換しました。
個人情報に関しては年々厳しくなっているとの通達が。
ブログやツイッターには、仕事の事は何もかけなくなりそうです。
朗読カフェに新しいメンバーが加わります。
佐藤瑶子さんです。
愛ちゃんに続いて二人目の佐藤さんです。
自作の詩の朗読です。
やはり詩は、書いた人が読むのが一番です。
行間から様々な想いがにじみ出ています。
聴いた人が、それぞれ違った感じ方をしていただければと思います。
下関で活動されている都井朋子さんからも、新作が届きました。
この時期にぴったりの、民話です。
どちらも素晴らしいので是非聞いて見て下さい!
作品の提供有り難うございます。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。
参加資格は問いません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朗読カフェでは、参加していただいている方の活動情報もお伝えしています。
参加希望の方全員にこのメルマガを配信させていただいています。
解除をご希望の場合は
http://mlmg.roudoku.me/
こちらまでお願いします。
ホムページに自宅録音のページを作りました。
参考にしてください。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 自宅録音について その2
3 今日のワンポイント
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読会や語りの会のお知らせ
うたう 麦 ~語りの世界~
今日は死ぬのにもってこいの日
原作ナンシーウッド 構成 麦人
2011年2月18日(金)20日(日)
15:00
19:00
場所 武蔵野芸能劇場
料金:3000円
お問い合わせ:042-287-9688 fax
独歩さよなら公演後、麦人さん再始動公演
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
譚倶楽部 第24回公演
2011年1月22日(土)23日(日)
14:00
19:00
場所 豆腐料理笹乃雪 4階大広間
料金:2500円
お問い合わせ:03-5300-0373fax
筈見純さん池本小百合さんが出演します
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
朗読カフェメンバーの瀬戸翔太さんが舞台出演!!
2011年2月27日~28日
「極楽トンボの終わらない明日」
作・高橋いさを 演出・岡部大吾
蒲田:テアトロ・ド・ソーニョ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気軽に自宅録音を楽しみましょう。
先日ヨドバシカメラでICレコーダー売り場をじっくり見てきました。値段がピ
ンからキリまであります。カセットレコーダーより安い、3000円台からある
のに驚きました。
まず確認して欲しいのは、録音したデータをパソコンに取り込めるかどうかと
言う点です。
一番安い製品は、それが出来ませんでした。
パソコンにデータを取り込む方法は、二つあります。
USB接続かICカードを読み込むかです。
まずUSB接続タイプ。(これがほとんどです)本体に接続コネクターが内蔵さ
れていているか、ケーブルで接続するか、どちらかです。
もう一つは、ICメモリーカードを抜いて、パソコンのカードリーダーで読み込
む方法です。
ICレコーダー本体にSDカードなどのメモリーカードスロットがあれば、ライブ
などの長時間録音も安心です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
値段の違いは何?
デジカメは、レンズや画素数によって画質が全く違いますよね。レンズが良け
れば明るく、自然な写真になりますし、画素数が大きければ、より緻密な写真に
なります。音声のレコーダーも同じように、マイクが良くて、精細に記録すれば、
よりリアルになります。この違いは拡大してみると一目瞭然です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずマイクの違いは?
コンデンサーマイクとダイナミックマイクがあります。
コンデンサーマイクの方が高音質で、音声を記録するのにも良いと言われてい
ます。
ステレオかモノラルか
売り場で見たのは、ほとんどがステレオマイク付きでした。ライブ録音では距
離感がでますすが、朗読を自宅で録音するには、モノラルで充分です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジカメと同じ!
ファイル形式には、wav、mp3 wma aiffなどがあります。デジカメにもファ
インやエコノミーといったファイルサイズの選択がありますが、あれに似ていま
す。ファイルサイズが大きいほど、高精彩になると言われていますが、ちょっと
見ただけでは違いは分かりません。でもA3などに拡大してプリントすると、違
いが出ます。
音も、スペクトログラムで見ると録音した声を周波数ごとに拡大して見ること
ができます。
一定の周波数から上がカットされているファイルを聞いてみると、電話の声の
ように聞こえます。
高音質になるほどデータ量も多いと考えていいと思います。
朗読カフェに届いたファイルは、まず聞かせて頂いて、アクセントなど、大き
な間違いがなければ、そのまま掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノイズ対策
一番の大敵は、ページめくりです。ページをめくる音は、読んでいるときは気
になりませんが、マイクはよく拾います。ページをめくらなければ読めませんか
ら、入るのは仕方ありませんが、声とかぶらないようにしてください。
あとマイクに触るのは厳禁です。
スイッチ音はカット出来ます。
リップノイズ、これは、訓練している私たちでも出ますので、それほど気にし
なくて良いでしょう。
ノイズは、自分の声とかぶらないように、かぶったらリテークしてください。
次に、録音レベルです。
録音するときにレベルを合わせます。
マイクに一定以上の空気振動を入力すると、ファイルのその部分は壊れてしま
います。作品の中で一番大声を出す部分をテストしてその8割くらいのレベルで
録音してください。ピークを越えると、LEDが点灯するなど、警告するようになっ
ているはずですので、よく確認してください。
カメラで言えば、逆光で撮影したようなものです。太陽にレンズを向けてシャッ
ターを押すと、真っ白になってしまうのと同じです。
直接マイクに息を吹きかけたり、怒鳴ったりするのは、太陽に向かって、レン
ズを向けるようなものです。
マイクの位置
スタジオマイクは 口から20センチ~30センチ離しますが、息の多い人は、
ポップガードを使います。
ストッキングなどでも代用できますので、工夫してみてください。
近づき過ぎないようにしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のワンポイント。
マイク乗りの良い声の出し方
普段は、大声なのに録音してみると、小さい声にしか聞こえない!
マイク乗りが悪いと言われる症状です。
どうすれば良くなるのでしょう!!
今回は、それを解決する練習法をご紹介します。
マイク乗りの良い声になるには、声帯をしっかり合わせて、息漏れを少なくする
ことです。息漏れは、音声学の息漏れ声とささやき声で、どちらも声門が開いて声
帯から息がもれている状態です。張り上げた時には、しっかり声門を閉じるので
すが、ナレーションや朗読などになると、ひそひそ声になる人がいます。下顎を
落として張り上げ声を作る人に多い現象です。張り上げずにしゃべろうとすると
下顎が上がって、下も咽頭も一緒に上がってしまいます。こうなるともう音は出
ません。
これには、エッジボイス(声門閉鎖)のトレーニングが有効です。
横隔膜で、息を出し続けます。その息を声帯で切る稽古です。
音になるかならないかの音量で、アッアッアッアッとスタッカートするように切
ります。軋むような音です。息が漏れるとア~となったりアゥとなり連続した音
になります。しっかり1音1音区切るようにして下さい。
それが出来るようになったら、今度は息を吸う時にもスタッカートして声を切っ
て出して見て下さい。
これが強くなりすぎると汚いので(好き好きですが)弱める練習もしましょう。
息を漏らしつつ声帯を閉める稽古です。
同じ息の量を出し続け、声門の開閉で音量を変えます。
~ぁぁああアアアああぁぁ~音程は変えないでやって下さい。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
今後ともよろしくお願いいたします。
2011年1月18日21時25分24秒 火曜日
最新号は91号です。