メールマガジン
朗読メールマガジン
ご愛読いつもありがとうございます。
第27号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
新年おめでとうございます。
朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
東京は穏やかなお正月でしたが、各地で積雪の被害も多かったようです。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
朗読カフェに新しいメンバーが加わります。
作品は収録済みです。
公開までしばらくお待ちください。
朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。
参加資格は問いません。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 37億円の楽器と30万円の楽器の聞き比べ
3 今日のワンポイント
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
朗読会や語りの会のお知らせ
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
朗読カフェメンバーの瀬戸翔太さんが舞台出演!!
2010年2月27日~28日
「極楽トンボの終わらない明日」
作・高橋いさを 演出・岡部大吾
蒲田:テアトロ・ド・ソーニョ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最高級の弦楽器(合計37億円)の演奏と中古の弦楽器(合計30万円)の演奏を
聴き比べ、どちらが最高級の弦楽器での演奏かを当てる格付けチェックに挑戦。
年末の特番でこんなのがありました。
ワインやお料理で値段が天と地ほどもある二つの高い方を当てるおなじみの番
組ですが、皆さんはわかりましたか?興味深かったのは楽器の聞き比べです。パ
ソコンを開きながら見ていたのであまり良く覚えていませんが、若い人の正解率
が高かったような気がします。年をとると高い周波数の音が聞き取りにくくなる
と言いますものね。値段の違いは、人の耳には聞き取りにくい高音部の共鳴の差
なのかもしれません。私も調子の良い時は、共鳴音が幅広く出るのですが、体調
が悪かったり、力んだりすると、安い中古の楽器になってしまいます。今年は37
億円と言われるような声が出ることを目指して精進したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「秘伝 中学入試国語読解法」
日本の国語教育は、道徳の授業になっていると指摘して話題になった本。
Amazonで取り寄せました。
前半1部は、塾選びから、志望校選定、受験の日程、結果まで詳細なドキュメ
ントになっていて、随分前に終了した我が家の「中学受験」を思い出しました。
後半2部は、実際の中学入試国語問題の解き方。「国語と言う教科には、隠ささ
れたルールがある。国語と言う教科の目的は道徳教育にあって、それが正解になっ
ている。つまり反社会的な事は教えないし、そう言った事を教室で書いても「正
解」にはならない。」「思った事を書けと言ったから、正直に書いたらバツだっ
た」と言う子供のぼやきを思い出しました。物語を読んだ時の感想は、生徒の数
だけ正解があるはずなのに、バツをもらう子がいるのは、そのせいなんですね。
以前志賀直哉の「清兵衛と瓢箪」を舞台で朗読した時、観客の一人に、あれで
は「読み聞かせ」だと鋭く指摘されました。その時は内心反発しましたが、冷静
になって思い返すと反省点が多々あります。教科書で親しんだ作品で、観客にとっ
ては、国語的な正解を押しつられているような表現だったのでしょう。道徳の授
業を思い出すような表現を見せられたのでは、お客さんもたまりませんよね。
これは、陥りやすい罠です。
朗読が道徳の時間にならないように・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のワンポイント。
今日は お腹の筋力の鍛え方。
椅子に座って、手を下に伸ばします。
軽く声を出しながら、
そのまま座面の下を上に押し上げるように力を入れ、
同時に声を止めます。
息を止めて、お腹のどの部分に力が入っているか確かめてみてください。
鳩尾のあたり横隔膜と丹田のあたりが張っているのがわかると思います。
それが、発声の時に必要なお腹の筋肉です。
そこを意識して、今度は声を短く止め
座面を上に引き上げて五秒静止
これを繰り返してみてください。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。
お時間のある時に聞いて下さい。
最新録音
「狼の森と笊森、盗人森」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/oinomori.html
「なめとこ山のくま」再録音
http://kitagawatakurou.net/roudoku/simizimi/name.html
「とっこべとら子」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/tokkobe.html
「紫紺染めについて」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/sikon.html
「山男の4月」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/yume/yamaotko.html
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
今年もよろしくお願いいたします。
2011年1月5日15時48分40秒 水曜日
最新号は91号です。