朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。


第26号

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

こんにちは、朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。

朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。

皆さんクリスマスどうでしたか?
素晴らしい一日を過ごされたことと思います。

朗読メルマガ、2010年最終号となります。
みなさんよいお年をお迎えください。
素晴らしい年になるようお祈りしております。

朗読カフェへの参加お待ちしております。
是非仲間になって下さい。

参加資格は問いません。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 うどんのコシを出すように

3 今日のワンポイント 

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会や語りの会のお知らせ

人人人人人人人人人人人人人人人人人人人

朗読カフェメンバーの瀬戸翔太さんが舞台出演!!

2010年2月27日~28日
「極楽トンボの終わらない明日」
 作・高橋いさを 演出・岡部大吾
蒲田:テアトロ・ド・ソーニョ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

七色の声どころか?

青木隆治すごいですね!!レパートリーは100人とか!100色の声ですね。
物まね番組連日みてました!

 声優も7色の声なんて言われた時期がありました。

 海外ドラマの日本語版吹き替えでは、最近は少なくなくなりましたが、かつて
は同じ番組で一人が何役も演じましたからね。予算の少ない作品は今でも、いく
つもの役を演じます。が、青木隆治にはかないません。それにしても彼の喉の動
きには驚きました。喉仏が上下に自在に動くのです。私のように上げてしゃべる
癖がついて、いざという時下がりにくくなってしまうと困りますが、あれだけの
レパートリーを毎日練習していれば、その心配はないでしょう。

 彼一人でドラマを一本全部吹き替えてもらったらどうでしょうね。あれだ
け喉仏を上げて台詞をしゃべるとどうなるか見てみたいですね。青木さんは声を
まねるだけでなく歌も上手なので、演技でも素晴らしい作品が出来ると思います。

 私が、声を吹き替えた人ではポリスアカデミーの、マイケルウィンスロー。彼
の喉も驚愕です。彼の場合は擬音です。車や銃の音、さすがに擬音の部分は吹き
替えられませんが、驚きの連続でした。

 あの頃は私もまだ喉が柔らかかったのでしょう、いろいろな声が出てました。
最近は七色どころか一色の声を出すのにもあくせくしています。声を出すメカニ
ズムがよくわからないままやっていたので、得意になって、声を変えているうち、
元に戻す方法がわからず、まるで森の中で道に迷ったようでした。元の道を探し
ているうち、妙な筋肉がついてしまい、修正に手間取りました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うどんのコシを出すように。

 話が横道にそれていますが、前号の朗読での役の演じ分けに話を戻します。
 舞台では、身体を使って表現出来るので、声そのものを無理に変える必要はあ
りません。むしろやらない方がいい事の方が多いでしょう。落語でも、台詞のリ
ズムやテンポは変わりますが、声そのものを変えるようなことは余りしません。

 これに関しては私も苦い経験があります。小学校でボランティアの朗読をしてい
た時、登場する動物を声で演じ分けて、後で感想を聞いたら、「いろんな声が出
て凄い」と言う児童ばかりで、作品の内容は印象に残らなかったようなのです。
確かに、朗読中、聴いている子供達の表情を見てこれは違うなと思いました。幼
稚園児ならともかくそこまでやる必要はなかったと反省しました。それと声に頼
りすぎていたので、役の切り替えに時間がかかってしまったのも興ざめの原因の
一つだったと思います。大失敗です。志ん生さんの落語のように、役の切り替え
がノータイムで出来るように稽古しなければと思います。

 朗読もエンターテインメントの一つです。なので、聴いている人に一つでも
「凄い」と言ってもらえることは大切だと思っています。しかし、読むだけで感
動的な作品を朗読して、「いろんな声が出て凄い」では、本末転倒です。やはり
作品の感動をそのまま伝え、聴いている人に「凄い」と言ってもらえなければ意
味がありません。

 朗読での役の演じわけは、うどんのコシのようなものだと思います。
 あまりコシがありすぎて、かみ切れなくては大変ですし柔らかすぎるのも
美味しくありません。

 食べていただく人に合わせた、程よいコシの強さを出すために、じっくり練り
上げなければならないと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。
今週は舌の前後のストレッチ

 緊張すると歯はガタガタ震えだし、胸がギチギチに締め付けられるように、心
はグツグツになり ゲテゲテゴトゴト足も震え出す。

こうなると舌はもつれっぱなしです(笑)

先週は、口唇音でしたが、今週は舌の前後のストレッチ。
特にガ行をハッキリと出すように。
ガ行とタ行の組み合わせを、口の中で繰り返してみて下さい。

ガタガタギチギチグツグツゲテゲテゴトゴト
ガサガサギシギギグスグスゲセゲセゴソゴソ
ガラガラギリギリグルグルゲレゲレゴロゴロ

回りに人がいる時は 無声子音カ行との組み合わせで子音だけでも大丈夫です。


-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-

宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。

お時間のある時に聞いて下さい。

最新録音
「狼の森と笊森、盗人森」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/hahato/oinomori.html

「なめとこ山のくま」再録音
http://kitagawatakurou.net/roudoku/simizimi/name.html
「とっこべとら子」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/tokkobe.html
「紫紺染めについて」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/omosiro/sikon.html
「山男の4月」
http://kitagawatakurou.net/roudoku/yume/yamaotko.html



-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

      朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--


今後ともよろしくお願いします。

2010年12月27日12時35分34秒 月曜日

ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界