メールマガジン
朗読メールマガジン
2010年9月19日発行
第12号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
こんにちは、朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
ようやく秋らしくなりましたね。
今週はシルバーウィーク
なにか良いことありそうですね!
朗読カフェへの参加お待ちしております。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 響き
3 今日のワンポイント
力の抜き方
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
シティーボーイズミックス
「10月突然大豆のごとく」
10月17日~24日
新国立劇場 中劇場
出演
大竹まこと きたろう 斉木しげる 中村有志 他
8月28日前売り開始です。
今年は10月の公演です!!
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
槇大輔さん主催
語りの会 のお知らせです。
「第9回・定期公演」11月12日(金)19:00~21:00
13日(土)14:00~16:00
詳細は「語座」HPをご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
響き
先週に続いて 響きについて。
流しっぱなし、つけっぱなしのテレビの番組から、時々歌詩や台詞が耳に焼き付くように聞こえることがあり
ます。他の事をしている手がふと止まり、画面に目がいきます。
コマーシャルや司会のアナウンスでも、耳から耳へとスルーしている言葉の濁流から網にかかって胸に残る言
葉があります。もちろん聞きたかった情報や、気にしていた話題などに関する言葉などは、さらに細かい網にか
かって、耳に残りますが、それ以外でもありますよね。
これこそが、内田樹さんの言う「響き」のある言葉なのではないでしょうか。
声が良いとか悪いとかではなく、興に乗ってしゃべった言葉は倍音を発し、メディアを通しても、ながら視聴者
の作業の手を思わず止める「響き」を持つのではと、思うのです。
朗読の場合、どの言葉を「たてる」とか、抑揚がどうとか考えながらの表現では、響きのある声にはなりません。
私も苦い経験があります。小学校で朗読した時、読み込んだ作品の場合はいいのですが、読み込み不足で小手先
でやった作品は、眠そうだったり、うわの空だったり、厳しい子供達からの反応がありました。それを見て力ん
でしまい、さらにうわ滑りすると言った悪循環でした。あとで感想を聞くとやはり、正直な答えが戻って来まし
た。
興に乗って朗読する事が出来れば、響きのある言葉が、子供達の心に届くのだと、今あらためて思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
倍音って?
人の声を解析してグラフにして見ることが、家でも簡単にできるようになりました。これをみると、本当に驚
きの連続です。低音だと思っていた人が、思いの外高音部でも響いていたり、高い声の女性が、低音部でも響い
ていたりします。人気声優や、高額納税?声優を試しに解析してみると、その人気の秘密がよくわかります。倍
音です。半端ではありません。
私もいろいろな状況で、自分の声を解析してみました。体調の悪いときは、倍音が少なく、音圧の強さが特定
の周波数に集中します。また喉のある部分に力が入ったり、緊張したりしても同じように、偏った波形になりま
す。よく「張った声」と言われますが、これも同じように倍音は波形に現れません。あと丹田に力を入れてみた
り抜いてみたり、口角をあげてみたり下げて?みたり、聞きやすい声は、どうしたら出せるのか・・
結論を言いますと、やはり適度に力の抜けた状態が良いようです。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
ワンポイント
力の抜き方!
お腹に力を入れろ!と言われるまま、お腹を緊張させて声を出していて、ぴりぴりした、ハリハリの声しか出
せない人がよくいます。舞台俳優ならそれもいいでしょうが、そうでない場合、少し古くさい表現に感じる事が
あります。その人に力を抜いてもらうと、今度は全ての力が抜けて、ひそひそ声のような力のない息声になって
しまいます。アニメ声優を目指して、いろんな養成所を渡り歩いている人などによく見られる現象です。ハった
アニメボイスか、ホイスパー息声か、使う方にとっては究極の選択になってしまいます。お腹と一緒に喉にも力
を入れる癖がついてしまったのでしょう。
そこで、適度な力の抜き方。よくやるのが、四つん這いになって首を前方に突き出すようにして声を出す方法。
舌骨や、声帯周辺の、筋肉、軟骨類の力が抜けて、響きのある声が出ます。頸椎で支えて、声帯周辺を重力に任
せるようなイメージでやると効果があります。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
宮沢賢治作「山男の4月」HPに掲載しました。
お時間のある時に聞いて下さい。
http://kitagawatakurou.net/roudoku/yume/yamaotko.html
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
最新号は91号です。