メールマガジン
朗読メールマガジン
2010/08/06発行
第6号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
こんにちは、朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
朗読カフェ一般参加のトップバッターは瀬戸君です。
芥川龍之介の作品「蜜柑」に挑戦しました。
アクセント修正して、再アップしました。
聞いて下さい。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 声を出しやすい姿勢
3 今日のワンポイント
滑舌体操~
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独歩プロデュース
さよなら公演のご案内
『父と暮せば』(作・井上ひさし)
演 出 麦人 伊藤勝昭
詳細 麦人さんのHP 公演案内
《出演》
美津江 安藤 みどり(俳優座)
竹 造 麦 人(独 歩)
《公演日程》
8月4日~8月9日 (開場は開演30分前)
《公演場所》劇場MOMO
《住所》 東京都中野区中野3-22-8
http://www.beagle.co.jp/mugihito/kouen/2010/kuraseba/index.html
人人人人人人人人人人人人人人
朗読会のお知らせ
朗読カフェのメンバー山田レイコさんが、
語りの会「ぼてふり」に出演します。
日 程:平成22年9月10日(金)
昼の部:午後2時30分開演(2時開場)
夜の部:午後6時30分開演(6時開場)
場 所:深川江戸資料館・小劇場
詳細は
http://yamada.t-vpro.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
声を出しやすい姿勢
正しい姿勢?って
ダンスなどの場合、姿勢は美しくなければなりません。何と言っても、見た目が重要です。観客は、鍛えられた肉体が、美しく躍動する姿に感動するのです。猫背のバレリーナなんていただけませんよね。
でも鍛えていない私達が、見た目に、美しい姿勢をするには、相当無理をしなければなりません。
あちこちたるんだ部分を引っ込めたり、伸ばしたり、これでは、あっという間に、身体が悲鳴を上げてしまいます。こんな状態で声を出そうとしても、聞きやすい声は出ません。ギター演奏で、ボディーの部分をぎゅっと締めて持っていたら、いい音が出ないのと一緒です。
朗読会などでも、がちがちに身体を固めている人を良く見かけます。身体の緊張は客席にも伝播して、聞いている方がどきどきしてしまいます。
お客さんは感動するどころか、肩こりを起こしかねません。
実は私は、背が高く、子供の頃から、猫背、猫背、姿勢が悪いと、耳にたこができるくらい言われて、直さなければと常に思っていました。背筋矯正ベルトを使ったり、枕を背中に当てて、寝ていた時期もあります。
それがある時から、全く気にならなくなったのです。
背中が曲がっているのには理由があったのです。原因となる歪みが、背中に現れていただけで、それを直さなければ、背筋は伸びないとわかったのです。
しっかり座骨で座れず、仙骨を後傾させて、背もたれに頼って座る癖があったのも原因の一つです。
まず今の椅子を代えてみました。マウスもトラックボールに代え、モニターの位置も調整しました。これだけで随分楽になりました。50肩もすっかりよくなりました。
矯正ベルトで無理矢理背中だけを伸ばしても、苦しいだけで、外すと元に戻りますし、苦しいことは長続きしません。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
環境を変えるのも一つですが、尾てい骨、(尻尾)の向きを変える意識を持つ事で、比較的簡単に修正できます。
尻尾の向きを後ろに向ける、あるいは、足の間に畳むようにする。これだけで、姿勢は全く変わります。
鏡を見ながら自分の一番楽なポジションを探して下さい。バランスが良くなります。
声も出しやすくなりますので、皆さんも、是非試してみて下さい。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
次回は、お腹について。腹から声ってどう出すの
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
ワンポイント情報
滑舌、体操をしましょう。
先週は声を出さずに舌の左右前後体操をしましたが、今週は 声を出す舌の体操です。
やはり、歯を軽く合わせてやります。
そうしないと、下あごも一緒に動いてしまい、舌の体操になりません。なので、軽く歯を合わせて下さい。
まず、「い」と「あ」を繰り返してイアイアイアイア
イの時に舌が上に一番前に出て、アの時に奥に下に奥になります。舌を喉の下、奥から 上の前方に動かします。次に上下運動です。
「あ」と「う」の繰り返しで、アウアウアウアウア
奥の舌が上下するように発音してみて下さい。
もちろん、会話するときや、朗読するときには、顎や唇を自然に動かして下さいね。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
最新号は91号です。