メールマガジン
朗読メールマガジン
2010/07/24発行
第四号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
こんにちは、朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
1 朗読会などのお知らせ
2 シャー少佐殿!カツゼツ手術中でごじゃる
滑舌を良くしよう!
3 今日のワンポイント
ポーズを決めて声を出して見よう
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独歩プロデュース
さよなら公演のご案内
『父と暮せば』(作・井上ひさし)
演 出 麦人 伊藤勝昭
詳細 麦人さんのHP 公演案内
《出演》
美津江 安藤 みどり(俳優座)
竹 造 麦 人(独 歩)
《公演日程》
8月4日~8月9日 (開場は開演30分前)
《公演場所》劇場MOMO
《住所》 東京都中野区中野3-22-8
http://www.beagle.co.jp/mugihito/kouen/2010/kuraseba/index.html
人人人人人人人人人人人人人人
朗読会のお知らせ
朗読カフェのメンバー山田レイコさんが、
語りの会「ぼてふり」に出演します。
日 程:平成22年9月10日(金)
昼の部:午後2時30分開演(2時開場)
夜の部:午後6時30分開演(6時開場)
場 所:深川江戸資料館・小劇場
詳細は
http://yamada.t-vpro.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シャー少佐殿!カツゼツ手術中でごじゃる
カツゼツを良くするコツ
美人、イケメンは問題ありません。
カツゼツのいい人は、舌と、下あご、上あごのバランスのとてもいい人で、舌が滑らかに回ります。
シンメトリーな表情の、美人、イケメンに、カツゼツの悪い人が少ないのはそのせいです。テレビで活躍するタレントの表情が美しいのには、理由があるのです。
こうした人は通常の舌を回す練習をすれば、さらに良くなります。
劇団や養成所で時々見かけますが、無理に声を出すよう強要されて、喉や舌にクセがついてしまうと直すのが大変になります。
ここまで読み進めた方で、カツゼツが悪いのは、「美人・イケメン」に生んでくれなかったからだと、親を恨んではいませんか?それは逆恨みというものです(笑) カツゼツが悪い理由のほとんどは、生まれつきと言うよりも、話し方の癖や、食事の時の噛み癖、舌の癖、身体の歪みが原因です。歪んでいる舌や口で綺麗に発音しようとするから、顔そのものがますます歪んでしまうのです。
では、どうすればよくなるのでしょう?
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
実は「外郎売り」には「おち」がある!!
滑舌練習と言えば「外郎売り」が頭に浮かぶ人が多いと思います。声優トレーニングの入門書などに良く紹介されています。「拙者親方と申すは・・・」歌舞伎十八番の一つで、現在の市川團十郎さんが、襲名前に歌舞伎座で上演しました。それを聞くと私達が覚えているのと随分違います。台本はそのときそのときで変わるようです。
実は、この芝居には「オチ」がついていて、それが面白いのです。
外郎売りが、薬の効能を早口でまくし立てて、拍手喝采を浴びるのをみていた人が、「これで、早口言葉がすらすらと言え、女を口説くのもたやすくなる」と薬を買って飲み早口言葉に挑戦します。ところが「カミカミ」で、みんなから笑われ、怒ってしまうのです。
随分前に「ベロ出す」が流行りましたが、早口言葉は笑いのネタにするのが良いと思います。人前で言えなくて恥をかくと、トラウマになって、ますます緊張してしまいます。みんなと笑いながら、楽しんでいるうちにいつの間にか滑舌が良くなっている、それが理想です。
私の稽古場では、「早口言葉は、言えなくて、当たり前」言える人は「凄い人」です。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
次回は、誰でも簡単委にできる練習法についてです。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
ワンポイント情報
ポーズを決めると表現もかわる!!
朗読の稽古を見ていていると、表現が単調過ぎて眠くなってしまう人がいます。
淡々した表現のほうが、内容に引き込まれやすい事は確かです。でも長い作品で、やり過ぎると、お客さんは寝てしまいます。
こんな時、抑揚に変化をつける、声を大きくする、スピードを変える・・等とアドバイスする事が多いのですが、初心者がこれをすると、作為が見えて、せっかくのドラマが台無しになる事があります。
そこでおすすめなのが、ポーズを変えてみる事。立ったり座ったりするだけでも声の表情は変わります。試しに手を挙げて空を見つめたり、胸を張ってみたり、背中を丸めてみたり、して声の表情の違いを感じて見て下さい。同じ姿勢で声だけを変えようとするのではなく、姿勢を変えて声を出すと、驚くほど声に変化が出ます。
ポーズと言えば映画タイタニックのレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットのあの名場面。
レオ様になったつもりで、あるいはレオ様に支えられているつもりで、あのポーズを決めて、声を出して見て下さい。
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
朗読 カフェ http://roudoku.me/
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
最新号は91号です。