朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

こんにちは、朗読カフェ、マスターの喜多川拓郎です。
朗読メルマガ、ご愛読ありがとうございます。
7月10日 第2号

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

不安定なお天気が続いています。
くれぐれもお身体大切にお過ごし下さい。

是非カフェに御参加ください。

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

さて私事で恐縮ですが、今夜8時から
NHKハイビジョンでHV特集 発見 ラミダス猿人、
「人類史の謎を追う」でナレーションを担当しました。
お時間のある人は是非ご覧下さい。
動物行動学や進化論に興味のある方にはおすすめです。

またMLBハイライトは11時20分からの放送です。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ
2 今日のワンポイント
3 長い文章を読むときのこつ

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朗読会のお知らせ

朗読カフェのメンバー山田レイコさんが、
語りの会「ぼてふり」に出演します。
日  程:平成22年9月10日(金)
    昼の部:午後2時30分開演(2時開場)
    夜の部:午後6時30分開演(6時開場)
    場  所:深川江戸資料館・小劇場

詳細は
http://yamada.t-vpro.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人前に出る時の緊張について

どうしたら緊張しなくなりますか?
こうした質問をよくされます。

私の場合、緊張にも、いくつか種類があります。

1、武者震いのような緊張
これからやるぞ!大きな目標に向かっていく時の緊張

2、不安がある時の緊張
準備不足だったり、自分の完成予想図を描いてしまい、それとのギャップを感じた時の緊張

3、恐怖から来る緊張
失敗を恐れる余り、お客さんや回りの人が怖くなった時の緊張。

「1」は良い緊張です。人前に出るときに緊張しなくなったらお仕舞いです(笑)

「2」は、準備不足なのですから、準備をしっかりするか、時間がなければ、準備以上の完成予想図を頭の中で破り捨てる事で解決出来ます。

「3」が一番やっかいです。欲が絡んでいるからです。失敗したら人からなんて言われるか!友達に笑われる・・・お客さんに受けなかったらみっともない・・等々
プロの場合は次から仕事がなくなるのでは・・と言う切実な恐怖があります(笑)

評価を気にするなと言うのは無理かもしれませんが、私は、作品に集中することでこの恐怖を克服しています。それでもお客さんに負けてしまうことはよくあります。
何より、不安をなくすように、しっかり準備することが大切です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長い文章を上手に聞かせるには

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私達が普段話しているときの、呼吸や、言葉の強弱、音程などについては、ほとんど意識することはありませんよね。さっき息をすった、音程を高くした・・等と考えながら会話する事は滅多にありません。

 ところが、文章を音読してみると、途中で息が足りなくなったり、呼吸が苦しくなるなんて事がよくあります。
 日常会話の場合、必要な量だけ息を吸ってから話すので、興奮したときでもない限り、文の途中で息継ぎすることはありません。
 ところが、音読や朗読する作品は、一文の長い作品が多いので、息が足りなくなってしまうのです。

 そこで一般の方によく見られるのが、点と丸、句読点事に、点は半拍、丸は一拍と言うように機械的に、間をとる読み方です。
 これだとどうしても、小学校の国語の授業のような雰囲気になってしまいます。

さらに、この句読点が問題です。
井上ひさしさんの日本語文法にのっていた例ですが、

「ここからはきものを脱いで下さい」
「7と3の二倍はいくつですか」

句読点が明確な文章ならともかく、はっきりしない場合どこで区切るかで意味が全く違ってしまうのが日本語の難しいところです。

最初の文は「ここから、ハキモノを脱ぐ」
「ここからは、キモノを脱ぐ」裸になるのと裸足になるのとでは大きな違いです。

次の文は、区切り方で違う答えが出てきます。
13なのか20なのか、大違いです。

黙読しているときは何も考えませんが、朗読、音読になると、自分の都合でブレスしていまいがちです。
前回お話しした呼吸法で、文脈に沿ったブレスが出来るように挑戦してみて下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は、音程についてお話しします。

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

            朗読 カフェ zimu@roudoku.me
http://roudoku.me/
   配信停止は 朗読 メルマガ http://mlmg.roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読を公開してきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、更新が間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。チープ革命と言われていますが、容量を気にする必要が以前ほどなくなりました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界