朗読者、朗読作品募集中です

朗読メルマガ ワンポイント
第1号

「人は見た目が9割」は誤解だった!!

音読で偏差値アップ!音読で脳を活性化させよう!

超簡単!!腹式呼吸早口言葉をかまない方法

第2号★  長い文章を上手に聞かせるには  緊張について  人前で緊張しなくなるには
第3号 アクセントに悪戦苦闘
「外国人の日本語」が おかしく聞こえる原因は?
アクセント辞典はどれがいいか
第4号★ シャー少佐殿!カツゼツ手術中でごじゃる  実は「外郎売り」には「おち」がある!!
ポーズを決めると表現もかわる!!
第5号 声の大きさはどこで調節する?  滑舌法 舌の体操をしましょう 

第6号★

声を出しやすい姿勢 尾てい骨、(尻尾)の向きを変える 滑舌、体操をしましょう 
第7号 どうやってもお腹から声は出ません! えっと思われるかもしれませんが・・・ 丹田はどこにある? 
第8号★ 朗読作品選び 作品選び 作品使用料 
第9号★ 「生きた朗読」 「よだかの星」 フロー状態 
第10号 朗読会の企画 落語や講談 良い声ってどんな声? 
第11号 朗読会
「ぼてふり」
「響き」と倍音 お腹から声を出す?
第12号 響きについて 倍音って? 力の抜き方
第13号 語りをつなぐ「呼吸」は 決して無音ではない 人の心を引き寄せる 絶妙の間を身につけよう 力の抜き方その2
第14号 明治人のナレーションは 今よりずつと速かった? 喋るスピード 力の抜き方その3
第16号★ 表現に艶を出す とっておきの秘策!!とは お客を引きつける艶のある表現をするには! 感覚のトレーニング
第17号 シティーボーイズミックス 人生は偶有性と言う名のゲーム 舞台で真っ白になったときは?
第18号★ 教えられ上手になりましょう!! マインドコントロールという名のウィルス 「目で見ず心で観よ」
第19号 響きの良い声には癒やし効果が? 身体のバランスを意識する 超簡単姿勢矯正法
第20号 声は筋力が鍵を握る 若々しい声を保つ秘訣とは 良く噛む
第21号 おしゃべりをしよう 井戸端会議復活を 今の生活でも
第22号 海老蔵さんといえば 歌舞伎18番 カツゼツ悩み相談
第23号 朗読会を見てきました 日本語のリズム歌舞伎 カツゼツ悩み相談2
第24号 日本語の母音は36ある   日本語のリズム落語  カツゼツ悩み相談3
第25号 一回転して別の人   ダイレクトボレーシュート連発 口唇筋ストレッチ
第26号 うどんの腰のように 100色の声 ガチガチに緊張したら
第27号新春号  38億円と30万円の違い  国語的朗読  お腹の鍛え方
第28号 自宅録音 ボイスレコーダー マイク乗りの良い声
第29号 気軽に自宅録音 マイクはどれがいい? マイク乗りの良い声その2
第30号 それは奇跡だ 共通語アクセントって?? アクセントの練習法
第31号 ボイスドッグ 滑舌体操!! 耳の良い人は声もいい?
第32号 たった一坪で年商3億円 無心になって練ることが大切 顎の体操
第33号 音読と黙読 脳に良いのは? 歌い上げると・・ 受け口の人
第34号 作品を読み直してみる! お経と発声練習 顎の角度
第35号 ツイッター始める!! 官僚語 鼻音の練習
第36号

長友選手の強さの秘密!

滑舌にも応用! プッシュ法
第37号

管楽器か弦楽器かそれとも

口腔オーケストラ 口唇筋トレーニングいろいろ
第38号

美しくなる理由

朗読も

表情筋トレーニング
第39号

「じごくのそうべえ」

子供の声はよく通る 舌の体操
第40号   祝婚歌 結婚パティーでの朗読  詩の朗読  喉を開く体操
第41号 副交感神経 グーとパー 強制鼻呼吸
第42号 無声音について 語尾も無声化? ハミングのすすめ
第43号 高尾山と富士山 樹海に沈む ハミングその2
第44号 語尾消えミステリー 声を大きくするには ものまねのすすめ
第45号 大きな声の秘密   総理の滑舌 大きな声の作り方 
第46号 赤ちゃんは「エ~ン」とは泣かない  「アッ」とはなるが「イッ」とは  舌を回そう 
第47号 目のやり場に困る 語りの会「ぼてふり」
座骨移動
第48号 映画俳優は何処を見ている  語りや朗読での目線は いい顔をつくる
第49号 眼力  壊れた扇風機 歯を食いしばろう
第50号 センサー サーカスのピエロ あいうべ
第51号 白いチョーク 朗読会 下顎強化トレ
第52号 自宅録音の落とし穴 落書き感覚で 下顎の筋トレ
第53号 目からうろこのくびれッチ 兼子さんのストレッチ ドSストレッチ
第54号 絵を描く オーディオドラマの収録 腰割り体操
第55号 アクセント辞典 韓流ドラマ 下顎の動き
第56号 感情表現について ロボット俳優が生まれる日 舌骨体操
第57号 台本を持つか持たないか 語りのコンサート 首のストレッチには
第58号 スポットライト ライブ 背中のライン
第59号 オールスターゲーム 舌だしと言えば ベロだす
第60号 体幹トレーニング 腹横筋 顎のストレッチ
第61号 カタカナ英語 ネイティブな日本語 リンゴ丸かじり
第62号 譚倶楽部 プロの為のボイスドッグ 姿勢
第63号 「頭のよさ」テスト 認知特性 首を長く
第64号 夜の図書委員会 24年ぶり男性真打 首のストレッチ
第65号 読み聞かせ 涙が止まらなくなる 滑舌の悩み
第66号 年をとらない声優の声の秘密 カギは筋力 まくらで変わる?
第67号 インタビュー上手になろう 極意を盗む?!!
第68号 勉強会のお知らせ 初ライブ 舌の筋トレ
第69号 宇宙へ ハリウッド白熱教室 たたく
第70号 間の取り方について 息つかい キャッチボール
第71号 ライブ満席御礼 ご予約について **
第72号 じぇじぇ 朗読しよう 人間の喉はスクランブル交差点
★は非公開です。  参考文献    




最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読を公開してきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、更新が間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。チープ革命と言われていますが、容量を気にする必要が以前ほどなくなりました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界