朗読者、朗読作品募集中です

メールマガジン

朗読メールマガジン

ご愛読いつもありがとうございます。

第67号

朗読カフェマスターの喜多川拓郎です。

桜咲きました!!
近くの公園の桜も満開。
カワセミが桜の枝に止まる瞬間を撮りたいのですが、今年はどうでしょうか。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

停止はこちらまでお願いします。
http://mlmg.roudoku.me/

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

作品を送っていただいた方、しばらくお待ち下さい。

アクセントや読み違いなどがなければ、そのまま登録させていただきます。
(原則として他のサイトで公開していない作品)
ノイズが多い作品は掲載出来ない場合があります。
アクセントの間違いが多いので、作品を録音する前によくご確認下さい。
 レコーダー(マイク)に近過ぎると、ノイズや、マイク吹きが起きやすいので、
30センチ程度離して録音して下さい。

HPになるまでには、少し時間がかかります。
しばらくお待ち下さい。


☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

1 朗読会などのお知らせ

2 インタビュー上手になろう

3 今日のワンポイント

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

朗読会のお知らせ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

語り会”えん”公演

4月17日(水曜)

14:00
18:00

シアター ブラッツ

2800円

出演

柳亭左龍 内藤和美 窪田等 津野まさい

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

TB STUDIO公演
「楽屋」

女優四人芝居
楽屋に棲みつく、戦前に亡くなった幽霊、戦後に亡くなった幽霊、
(この二人はなかなか舞台に立てず、プロンプターをしていた)
舞台となっている楽屋を使っている現役女優、
その女優のプロンプターをしていた若手女性……
四人が織りなす人間模様……
劇中劇として、いろいろな作品の台詞が出てくることも魅力な作品。

一時間と少しの、短い作品ですが、とても奥深い作品です。


5月10日(金)19:30
  11日(土)14時 18時
  12日(日)13時 16時
開場は開演30分前から。

TB Studio
地下鉄南北線志茂(しも)駅から徒歩3分

チケット代 2000円

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子供達に朗読

 小学校の読み聞かせの時間にお邪魔して、朗読を聴いてもらいました。
「読み聞かせ」活動をしているお母さん達に、機会を設けてもらいました。

 作品は、重松清さんの「卒業ホームラン」小学校6年生の子を持つ一家の感
動的なお話しです。

 最初に読んだ時一時間かかったので、一度はあきらめ別の作品を探しましたが、
なんとか35分で終わるように、工夫してみました。
30分程度でということでしたので、5分おまけしてもらいました。
WBCの試合の翌日、校庭には春の嵐が舞って、話の背景にピッタリ。
聞いてくれる子供達は、主人公の智と同じ6年生。

 最後まで聞いてもらえるか心配しましたが、後日感想を書いた手紙をいただき
感激しました。

 録音したファイルを聞いて見ると、時間を気にして少し早口になっていました。
反省です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インタビュー上手になる!

極意を盗む?!!

 私たちのような仕事、声優やナレーションと言ったある意味職人的な世界では、
先輩たちから話を聞きそれをヒントに技を磨かなければ生きていけません。学校
や養成所である程度の事は教えて貰えますが、肝心な事は「盗んで覚えろ」と言
われました。

 自分たちが苦労して覚えた技をそう簡単に後輩に教えてくれる人なんてどの世
界にも居るわけがありません。

 「こういう場合どうすればいいんでしょうか?」といきなり聞いて、「なんだ
そんな事も知らないのか」と一喝された経験が何度もあります。「聞くは一時の
恥聞かぬは一生の恥」と言いますが、一時の恥のはずが、一生残る心のダメージ
を受けてしまいます。

 恥をかいても教えてもらえればまだいいのですが、叱られただけでは次に聞く
勇気はわいてきません。そう言った意味では上手なインタビューが出来なければ
続けられない仕事なのです。内田樹さんは池上六朗さんとの対談「身体の言い分」
の中で「聴き上手な人は、こちらの、話したいと言う欲望の鍵を開く」と言って
います。

 ではどうすれば、話したいという欲望の鍵をこじ開ける事が出来るのでしょう
か?
 私は自分から心を開き相手の懐に飛び込む事だと思っています。といっても鎧
兜に身を固めバリヤーを張り巡らした相手の懐に飛び込む事は容易ではありませ
ん。拳銃を構えている人もいます。一見無防備に見えて空手の達人という場合も
あります。下手をしたら討ち死にです。まず自分から武器を捨て裸になります。
相手をリスペクトしていると分かるようにします。と言ってもむやみに誉めるこ
とではありません。誉められると喜ぶ人もいますが、「何か下心があるのでは」
とかえって警戒する人もいます。

 生島ヒロシさんは「時代を生き抜く対話術」で「コミュニケーションを円滑に
するには、相手に興味があると言う姿勢が決め手となる」と書いています。それ
を口に出すのではなく思うだけで相手には充分に伝わるとも。

知りたい、教わりたいではなくもっと「興味」を持つ!これですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のワンポイント。

コミュニケーションとるのが苦手な人に有効なレッスン。

 二人で向き合って立ちます。一人が動きもう一人がそれをまねして同じ動きを
します。子供の頃遊んだ「鏡」の動きです。アイコンタクトしながら相手と息を
合わせます。自分勝手な動きをすると相手はついてこられません。慣れてくると
速い動きもぴたりと合わせられるようになります。


http://goo.gl/VyX4A
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

朗読 カフェ  http://roudoku.me/

-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
カフェマスター伝言板

喜多川塾、始めます。
興味のある方は、こちらまで
http://juku.kitagawatakurou.net/

これまで参考にさせていただいた本を一覧できるようにしました。
http://goo.gl/VyX4A

宮沢賢治作品朗読してHPに掲載しました。

お時間のある時に聞いて下さい。

http://kitagawatakurou.net/roudoku/

今後ともよろしくお願いします。

2013年3月26日9時30分17秒 火曜日

▲ ページトップへ

最新号は91号です。

朗読カフェマスター
プロフィール

喜多川拓郎

ようこそ朗読カフェへ
 私はナレーター声優として仕事をしながら、十数年前からHPで宮沢賢治作品の朗読をしてきました。夢は全作品の音声化・・亀より遅いのでいつになるやら。
 以前、某出版社の国語教科書に掲載されている、文学作品の朗読CDにスタッフ・キャストとして参加しました。そのとき宮沢賢治作品の奥深い魅力に引き込まれたのが、きっかけです。ひとりで録音、編集をしているので、間に合いません。そこで朗読カフェをオープンして仲間を募ることにしました。
 幸いHPを運営する環境は飛躍的に改善されました。
 おいしいコーヒーを飲みながら、気軽に朗読を楽しめたら・・
是非 皆さんの参加をお待ちしております。

宮沢賢治作品の朗読へ
チャーミングボイス

喜多塾
山田レイコの世界